MENU
カテゴリー
目次

駅近日帰り温泉〜箱根湯寮de疲れを癒す[貸切個室露天風呂でプチ贅沢]

仕事に家事に忙しい毎日を送っているあなたへ、日常の喧騒を離れて心身の疲れを癒すご褒美旅のご提案です。都心からサクッと行けるのが嬉しい箱根湯本温泉ですが、今回は日帰りで行ってみました。新宿からロマンスカーで90分弱箱根湯本から送迎バスで10分後には森の中。豊かな自然の中に可愛らしい古民家風の温泉がお出迎えしてくれます。門をくぐると昭和初期にトリップしたようです。

『箱根湯寮』〜プチ贅沢な貸切個室露天風呂。鳥のさえずりと川のせせらぎ、湯煙が立ち込める露天風呂、そんな非日常の空間で、安らぎのひと時を過ごしてみませんか?

目次

日帰り温泉 箱根湯寮 の魅力

箱根湯寮のテーマは『お湯のおもてなし』と『食のおもてなし』。古民家風の長屋に19室の貸切個室露天風呂『離れ湯屋 花伝』と、『本殿 湯楽庵』大浴場『大湯』サウナ『熱ノ室』休息房、うたたね房、読書房、トリートメントサロン『座楽』、食事処『囲炉裏茶寮 八里』リラクゼーション施設『ほぐし庵 ゆるるか』からなります。

門をくぐると古民家風の建物が目の前に広がり昭和・大正時代の物?と思われる可愛い小物が飾ってあり目を奪われます。手入れの行き届いたお庭に、季節の花々が飾られており優しいスタッフさんが出迎えてくれます。受付で貸切個室露天風呂2時間・レンタル浴衣・大浴場代金¥136000をお支払いしてから入室になります。

貸切個室露天風呂使用の場合、バスタオルとフェイスタオルは無料でついてきます。浴衣は¥100でレンタル可能、柄は5種類の中から選べます。今回は気分が上がるピンクをセレクト。大浴場へ行くときには浴衣に着替えて出かけたほうが楽ですし、浴衣に身を包むとさらに非日常感が増しますよね。

訪れたのが1月だったのでセンリョウの赤色が際立っていましたが、春には桜が、秋には紅葉が楽しませてくれそうなお庭でした。

貸切個室露天風呂 『離れ湯屋 花伝』入り口はこちらです。お花や木々の名前がついたお部屋が19室あります。

お手洗いはお部屋にはついていないのでこちらを使用します。車椅子用の広めのトイレもあり、建物はバリアフリーなので安心です。男性用は左の階段を登って🔜女性用は更に🔝上がって下さい。敷地の中央には自動販売機喫煙所もありました。

貸切個室露天風呂 離れ湯屋 花伝 の魅力

今回はロケーションが良いのでお勧めという事で 弐ノ巻 山桜 (やまざくら)をセレクト致しました。

アメニティは雪肌精の基礎化粧品とコットン・綿棒・髪留め用ゴム・ドライヤー・ブラシ・ティッシュなどが備わっています。

チェックの可愛い座布団があるのですが、ソファがあった方が更にラグジュアリー感がますのにな!と思いました。膝が痛い方は寛ぐにはちょっと辛いかもしれません。洗面用の小さな椅子が置いてあるのでそれを使いました。お茶菓子にお豆腐クッキーがありましたが飲み物は付いていないので施設内の販売機でお買い求めくださいね。

岩風呂からのロケーションはいかがですか?41℃くらいのぬるめの温泉なので、のぼせることなく心地よく入浴を楽しめます。緑に包まれ川のせせらぎが聞こえてきて癒されます。都会の喧騒から離れて至福のひと時を過ごせます。

シャンプー・リンス・ボディソープはKaneboでした。大浴場はLuxも置いてありましたが、こだわりさんはご準備していただいた方が良いかもしれませんね?

大浴場 大湯へ 入浴料金は¥1700→¥1000と🉐

貸切個室露天風呂は30分¥2850(平日)で延長もできます。大浴場も魅力的なので延長せずに大浴場へ行ってみました。大浴場は受付から反対側のエリアへ向かいます。受付が1階で地下1階が女性用・地下二階が男性用浴室になっていました。階段でエレベーターは無さそうでした。内湯・岩風呂・見晴湯・信楽風呂・サウナ『熱ノ室』からなります。いずれのお湯もぬるめのお湯でのんびり浸かって疲れを癒すことができます。水分補給が大事ですが、無料の吸水器も設置されているので安心です。

温泉ソムリエが教える入浴5ヶ条

1・入浴前後に1杯ずつの水を飲む

2・入浴前には、足先など心臓の遠くから順に十分な『掛け湯』をする

3・頭には濡れたタオルをのせる

4・一気に長湯せずに『分割湯』をする

5・疲労回復には膝下の『温冷交互浴』が有効

16時ごろに大浴場を使用しましたが、お客様も少なくて洗い場もガラガラでした。シャワーヘッドはReFaのファインバブルがついていて、シャンプー・リンス・ボディソープはKaneboとLuxの2種類が置いてありました。湯船は41℃位のぬるめのお湯で、のんびりと足を伸ばして長湯を楽しむことができました。信楽湯はぬる過ぎてカルキ臭が気になったので直ぐに出てしまいましたが、岩風呂はどなたもいなかったので大の字でのんびりと入ることができました。贅沢ですよね!

箱根温泉について

箱根温泉は、箱根全山17湯から1日25000トンもの温泉が沸いています。その湧出量は全国第5位。泉質はアルカリ性単純温泉、食塩泉など20種類に及び『酸性硫酸塩泉』『重炭酸塩硫酸塩泉』『塩化物泉』『塩化物重炭酸塩硫酸塩泉(混合型)』となります。

美人の湯

湯寮の温泉はPH値が9.0のアルカリ性単純温泉なので、クレンジング効果が高く毛穴の汚れをとったり不要な角質をとってくれたりする乳化作用があり、『美人の湯』と言われています。

入浴前は掛け湯で軽く体の汚れを落とし、汚れた部分はしっかり洗って頂きますが、美肌効果のある温泉では乳化作用の後に体を洗います。タオルでゴシゴシ洗うと刺激が強すぎて肌を痛めてしまう原因になるのでボディソープを手にとって洗えば十分です。

湯上がりにそのままでは肌が乾燥し、もとの弱酸性に戻る過程でアクネ菌などが繁殖しやすい状態になってしまうので、酸性のお手入れ用品を使って早めに弱酸性に戻した方が良いそうです。(ゼオスキンのバランサートナーは酸性なので👌)

今回は訪問しませんでしたが、中央にお食事処『囲炉裏茶寮 八里』とリラクゼーション施設『ほぐし庵 ゆるるか』もございます。次回は『ほぐし庵』で『メンテナンスして欲しい』と思いながら帰宅の途につきました。

箱根湯寮https://www.hakoneyuryo.jp/

箱根湯寮までのアクセス

STEP
新宿からロマンスカーで箱根湯本へ

小田急ロマンスカーに乗って90分弱で到着します。全席指定席なのでゆったり寛げます。片道¥2461

STEP
箱根湯本から無料送迎バスが運行

箱根湯本駅から10〜15分おきに無料の送迎バスが運行していますので嬉しいサービスですね。『所要時間が3分』と書いてあるので『歩いてもすぐに着くか?』と思って歩いてみましたがすぐに大後悔。突然急な上り坂が目の前に・・・ひたすら登り坂を15分ほど歩き息が上がるほど。皆様はぜひ無料バスをご利用くださいね!

STEP
時刻表

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次