MENU
カテゴリー
目次

[2025/09 NEW oMan TAKANAWA レポート]ラ・メゾン・デュ・ショコラ/バーミキュラ/文喫

ルミネ史上最大規模のニュウマン高輪が、9/12にTAKANAWA GATEWAY CITY にオープンいたしました!SouthとNorthの2棟になんと170店舗が一斉オープン!どんなワクワクが待っているのでしょうか?9/15(祝日)の様子をお届けいたしますね!

お得情報
  • JREポイントが貯まる!すぐに使える!1ポイント=1円
  • JREポイントをお得に使いたい→ルミネ商品券に交換!(還元率が最大120%)
  • 9/18(tue)~9/24(wed)→ルミネカード10%📴
  • ルミネカード (マスターカードブランド入会すると)ルミネ商品券 ¥1500プレゼント(→9/24まで)

営業時間 South&North 1階〜5階

  • 基準営業時間;11:00〜20:00

LUFTBEUM 28階・29階

  • 開放時間;8:00〜24:00*エリア開放時間で、各ショップ・エリアの営業時間は其々異なります*

高輪ゲイトウェイ駅改札出て目の前 右側にNorth、左側にSouthです。

現在オープンしているのは、SouthとNorthの5階までと、North28階29階の LUFTBAUM 。祝日だったのもありLUFTBAUM行きエレベーターのウェーティングは長蛇の列で、今回は断念致しました。ルフトバウムは、和・洋・スイーツなどの飲食店と四季の植物が彩るガーデンが集う都心の別荘だそうで、一度はのぞいてみたいスポットです。朝8:00が狙い目かな?

目次

コスメが気になる方はSouthの2階!

まずはSouthの2階へ。グローバル最大規模のエルメスのコスメやプラダ・シャネルのコスメがあります。祝日で混み合っていて残念ながら手にとってみることはできませんでしたが、平日の昼間など空いている時間帯を狙って伺いたいです。

宝石のようなメイク道具が気分を上げてくれそうです!

シャネルの落ちないリップでバズった[ル ルージュ デュオ ウルトラ トゥニュ ¥6270]も置いているようでしたが、残念ながらお試しできませんでした。

サウス

  • マークス&ウェブ;South1階
  • エルメス・プラダ・シャネル;South2階
  • @コスメ・イプサ・アルビオン・アスレティア・ダヴィネス・ビープル・リファ;South4階

こちらは、リファ。商品を手にとってお試しできるのが嬉しいですね!

こちらはアルビオンのお試しできるコーナーです。こちらも賑わいを見せていました。

ノース

  • アーレス・イソップ・ウカ・ドリスヴァンノッテン・バイレード・無印良品;North2階
  • ノーズショップ;North3階

アーレスはコスメショップ。肌・からだ・こころ。肌の声に耳を傾ける。心が求めるままに体を動かす、汗をかき、血がめぐり、満ちていく。体が求めるままに、心を休ませる。よく動き、よく休む。美しさの体幹を強くする。芯から鍛えた美しさはうらぎらない。balance your active/relaxing cycle

uka

ukaのビジョンはうれしいことが世界で一番多いお店。キレイになると嬉しい、褒められると嬉しい。ヘア・ネイル・ハンド・お顔・体・こころ・家族・仲間・地球・・・あなたと私と地球がもっとキレイに美しくなることを増やしていきたい、そんな思いから生まれるトータルビューティー。楽しく続けられるケアをアドバイスしてくれます。

ドリス ヴァン ノッテンは、2022年にパリで発表され、2023年4月に青山店にて展開されました。香りと色彩、テクスチャーを融合させた独自の世界観が特徴。サスティナビリティであり、感性豊かなプロダクトで、日常に彩りと香りを添えるアイテムをお楽しみください。

バイレードは、ヨーロッパ発のラグジュアリーブランドです。スカンジナビアの美学とインド民族文化という対照的なアイディアから発想する独創的なベン・ゴーラムのクリエーションは、想像力・アート・ライフスタイルとの強い繋がりを持つブランドです。

チョコレート好きさんにおすすめは!South 2階

LA MAISON DU CHOCOLAT チョコレート&サロン

LA MAISON DU CHOCOLAT チョコレート&サロン 1977年パリ創業のチョコレート専門店。国内初の新たなコンセプトでデザインされ、ゆったりとお食事も楽しめるサロンを併設(カフェスペースは45席)、世界で最大面積を誇る店舗です。

営業時間;11:00〜20:00

  • ランチ;1500円〜
  • ディナー;3000円〜
  • テイクアウト;800円〜

キャビアやフォアグラがマリアージュ!”ショコラの新しい味覚体験をテーマに、キャビアやフォアグラ、ホタテ、そしてV.S.O.P.ブランデーをそれぞれショコラと組み合わせた、これまでにない斬新かつ全く新しいコンセプトのシグネチャーメニューが迎えてくれます。洗練されたラグジュアリー感漂う空間で、非日常を楽しんでみてはいかがですか?

14時半ごろ伺ったのですが、ウェーティングが8組と言われました。はっきりとした時間は分からないので、とりあえず名前と電話番号を伝えSouthを見て回ることにしました。諦めて帰ろうとした矢先に連絡が入り、めでたくお茶することができました。9/15(祝日)のウェーティング約1時間でした。

  • フォアグラ マルブレ カカオ、トーストブリオッシュ;カカオパウダーを巻き込んだフォアグラを丁寧に火入れし、なめらかな口どけに仕立てたテリーヌ。甘酸っぱいフルーツジャムと香ばしいブリオッシュを添えて¥3410
  • タルト ショコラ キャビア;濃厚で滑らかなダークチョコレートガナッシュを香ばしいショコラ生地で包み込み、キャビアと金箔の贅沢をあしらったラグジュアリーなタルト。¥4070
  • ホタテのカルパッチョ;帆立の貝柱にナッツの香ばしさが広がるプラリネドレッシングで、リンゴ酢のフレッシュな酸味とほのかな甘味が絶妙に調和したメニュー¥3080
  • マティーニショコラ;カカオの風味豊かな自家製チョコレートシロップに淹れたてのエスプレッソと芳醇なV.S.O.Pを合わせたマティーニ¥2200

画像はラ・メゾン・デュ・ショコラ HP より引用いたしました。

メニューには写真がなく、詳細についてはQRコードからご確認ください!

丸の内のビストロでランチをした後に伺ったので、軽くカフェタイムに致しました。カプチーノ;1300円 とせっかくなのでチョコレートケーキを!アントゥルメ サルバドール;濃厚なチョコレートと甘酸っぱいフランボワーズの絶妙なハーモニーのチョコレートケーキ;900円

友人のカプチーノはなぜか?くまちゃん。

『アントルメ』とは、本来フランス料理で『entre(〜の間)』と『mets(料理)』を組み合わせた言葉で、中世のフランスでは食事のコースでメインの肉料理とデザートの間に出される軽い料理や余興をさしていました。時代とともに位置づけは変わり、現在では食事の締めに提供される甘いデザートやお菓子の総称を指します。パティスリーではカットされていないホールケーキのような大型の生菓子を意味する業界用語としても使われます。

テイクアウト

こちらはテイクアウトできるマカロンやチョコレートケーキです。マカロン6個入り3240円 クッキーやフィナンシェ、いろんな種類のチョコレートが揃っていますので贈り物にも喜ばれそうです!

ラ・メゾン・デュ・ショコラニュウマン高輪店は、グローバル展開するメゾンの中でも東京のみ、世界初となるカフェ併設型のコンセプトショップです。白を基調とした洗練した空間は、まるでパリを訪れたような心地よさです。広々した空間でゆったりとお買い物も楽しめます。

お土産にマカロン 6個¥3240

お好みのマカロンを6個セレクト。左側からリゴレット・キト・グワヤキル・マラクジャ・シルビア・ベネズエラ。ダークガナッシュがベースでキャラメル、バニラ、ヘーゼルナッツ、パッションフルーツ、コーヒー、フランボワーズなどの風味が上品に感じられます。

ベネズエラがイチオシ!

スイーツ店

洋菓子

  • シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所;地球に優しいサスティナブルな優しい原材料を使用しシンプルに作り上げた焼き菓子。South 1階
  • 八芳園洋菓子店;結婚式場の八芳園が初めて手掛ける新ブランド。フィナンシェやサブレなどの焼き菓子、生ケーキ、焼きたてベーカリーも!パフェや洋菓子を楽しめるカフェも併設。North1階
  • 東京ミルクチーズ工場;厳選したミルク、良質のチーズ、お菓子職人たちが世界中から集めてきた材料でこれまでにないお菓子を作りたい・・・創造性あふれる工場をコンセプト。North2階
  • バーミキュラ ポット メイド ベーカリー;バーミキュラで焼き上げた食パンや丸型パンなど中はしっとり、外はパリッとした食感と芳醇な甘味が特徴のパンが楽しめます。North2階
  • ザ シティベーカリー;ニューヨーク発祥のパン屋さん。プレッツェルやクロワッサン、ハードパンが美味しい。North5階

バーミキュラ レストラン&ベーカリー

こちらはお鍋で有名なバーミキュラのレストラン&ベーカリです。以前は代官山にあったバーミキュラハウスがニュウマン高輪へ移転し、新たにスタート致しました。『100年先のまだ見ぬ生活価値創造』をテーマに、バーミキュラ料理の美味しさや、ブランドの世界観、メイドインジャパンのもの作りをさまざまな形で楽しめるスポットとなっています。

レストラン

まずはレストランへ、ランチ・カフェ・ディナーが楽しめるそうですが、残念ながら9/15は売り切れでした。

バーミキュラの鋳物ホーロー製調理器具と特製の新窯を使用し、素材本来の味を活かした本格的なバーミキュラ料理がいただけるそうです。

ランチでは、水を一切使わずに作る無水カレーやバーミキュラフライパンで皮目をパリパリ、中はふんわり焼き上げた魚料理など全5種類のメニューをいただけます。ディナーでは薪火で香高く仕上げる肉料理や無水ベイクした季節の野菜サラダなど、ビストロスタイルでお楽しみいただます。

画像はバーミキュラHPより引用いたしました。魅力的なお料理ですね!自宅でもバーミキュラのお鍋を使用していますが、ぜひプロの味を賞味したいです!

POT MADE BAKERY

こちらはベーカリーPOT MADE BAKERY。 次々とパンが焼き上がっておりました。くるみつぶあんバターサンド¥380とマルチシリアルブレッド¥800とガトーショコラ¥360をお土産に購入いたしました。

帰って開けてみるとこんな可哀想な状態になっていましたので、お取扱注意です!

しかしながら、中には香高いサクサク食感のくるみがたっぷり入った軽めの食感のパンの中に、しっかりとつぶつぶが残るあんこがたっぷりと詰まっていて、塩気のあるバターとのハーモニーが最高でした。あんぱん好きにはたまらない一品です。

こちらはマルチシリアルブレッドです。たくさんの穀物が入っているので栄養価も高く噛み締めるほどに雑穀の旨みと小麦の香りを感じられます。ドライフルーツもたっぷり入っているので、オリーブオイルで頂くのも美味しそうですが、今日はチーズトーストにしてみました。香ばしさの中にサクサクの食感とドライフルーツの甘味とチーズのしょっぱさも相まって楽しませてくれます。

店舗情報

  • 営業時間;ランチ 11:00〜14:30/カフェ 14:30〜17:00/ディナー 17:00〜22:00(LO21:00)
  • 定休日;年中無休*ニュウマン高輪に準ずる*
  • 席数;53席(テーブル 48席/カウンター5席)
  • ディナーのみ予約可

バーミキュラ高輪ご予約はこちら→https://www.vermicular.jp/takanawa/

抹茶・茶器

THE MATCHA TOKYO;100%オーガニックにこだわった高品質の抹茶を使用し、アイテムを自宅で楽しめるように茶器セットも展開。

カフェ

  • 茶々水 SASUI 伊藤園;お茶そのもののおいしさを伝えるだけでなく、『お茶を愉しむ心を伝える』アンテナショップ。North5階
  • STARBUKS;North5階
  • Bicerin;1763年イタリアトリノに創業。イタリア初代首相やニーチェなどに愛されたイタリア伝説のカフェ 『ビチェリン』チョコレートドリンクはヘミングウェイに『世界で残すべき1000のもの』に選ばれたそう!伝統のレシピが生み出すカフェとともに、エレガンスな空間が楽しめ世界中のセレブリティに愛されています。North4階
  • PARIYA DELICA TESSEN;1996年創業のPARIYAは、お客様の生活に溶け込んだデリカテッセンでありたいというコンセプト。大皿からご自身のお好みでお惣菜をセレクトするお弁当、ホームメイドのジェラートやケーキなど何気ない日常が彩り豊かになることを追求。South4階
  • TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE;神戸でパティスリーやレストランを展開するTOOTH TOOTHブランドのビストロ&カフェ。職人の感性とエスプリの効いた手打ち生パスタやガレット、メイン料理に、天然酵母の焼きたてのパンなどガストロミーな神戸キュイジーヌを味わえます。South5階

文喫

心が躍る、自由で楽しい本屋 文喫

心が躍る、自由で楽しい本屋 文喫

見晴らしの良い(PanoramaLounge) 食事も楽しめる(Cafe ensemble) 見晴らしの良い(BOOK BIOTOP)

ぐるっと一周してみましたが、緑や休憩スペースが各階に設けられていて、ベビーカーでお越しの方もゆっくり休憩しながら楽しめそうなスポットでした。中にはラウンジが設けられており

  • 60分 ¥1100
  • 30分延長 ¥550
  • 一日利用 ¥3850
  • 未就学児 無料

1時間¥1100でゆったりした空間をお金で買うスペースもあったりして、時代の変化を感じました。

また、活字離れが進んでいると思いきや、本を読むスペースや本屋さんが充実している印象でした。お連れ様がお買い物を楽しんでいる時間に、コーヒーを飲みながら優雅に読書を楽しむのもたまにはいいのかもしれませんね!

おしゃれの最先端でありながら、緑のゆったりとした空間も楽しめるという都会のオアシス的なスポットになりそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次