MENU
カテゴリー
目次

[2025/鹿児島旅行記]天文館でおすすめラーメン[我流風(ガルフ)]&鹿児島空港の足湯でリフレッシュ+お土産3選

2025年の桜島は、活動が活発で毎日のように噴火しているみたいです。空は青く澄み渡っていますが、街中はグレーで若干硫黄の香りがする?道端や車には火山灰が降り積り、毎日のお手入れが大変そうでした。

鹿児島といえば、桜島が有名ですが、鹿児島グルメといえば黒豚・黒牛・焼酎・さつま揚げ・白熊・・・そして鹿児島ラーメンです。今回は、天文館の入り口にある『鹿児島ラーメン 我流風(ガルフ)』さんへ行ってきました。

食べログの鹿児島で人気のラーメンランキングTOP20にランキングされていないお店だったのですが、ピリ辛ラーメンには、トロトロの炙り豚トロがたっぷり入っていてとっても香ばしく、夏の暑さを吹っ飛ばすほどのピリ辛スープが麺に絡んで美味しかったです!しかも、店内はカウンターだけで清潔感があり、店員さんも親切で女子一人でも気軽に入れる雰囲気でしたのでおすすめですよ!

こちらはフジコのマスカラ。一度使うと病みつきになるくらい明るくて綺麗な眉がかけます。旅行に一本もてばいいので荷物も減らせますよ!


旅行に便利なサンダルです。厚底コンフォートサンダルなので旅先でたくさん歩き回っても疲れません。キラキラして少しおしゃれなのもいいですよね!ドレスコードのあるお店は気をつけてくださいね!


鹿児島ラーメン『我流風(ガルフ)』さんは昭和47年創業の老舗で、県下に7店舗展開中です。(天文館本店・イオンモール鹿児島店・イオンタウン姶良店・イオン隼人国分寺店・ニシムタ谷山店・N`s CITY店・イオン鹿児島鴨池店)

暖簾をくぐると右手に券売機がございます。現金を入れて発券したものを店員さんに渡します。

赤辛豚骨ラーメン 1100円

注文して5分くらいで出てきました!唐辛子がたっぷり入った真っ赤なスープの中に香ばしく炙った豚トロがたくさん!ワクワクが止まりません。

鹿児島ラーメンといえば細麺のストレートというイメージだったので意外でした。太麺はもちもちしていて食べ応えが充分あります。辛い豚骨スープが絡んで美味しくて箸が止まらないのですが、口が痛くなるほどの辛さなのでご注意ください!

一口大にカットされた炙り豚トロがトロトロで本当に美味しくて、5切れ入っていたのですが追加したいほどでした。

黒豚ラーメン 1800円

こちらは母が食べた黒豚ラーメンです。黒豚しゃぶしゃぶ肉を秘伝の甘辛たれで絡めた本店限定メニューです。

天文館のラーメン屋さんの中で一番美味しい!と言ってました。少し貰えば良かったな。

鹿児島ラーメン 我流風https://stylegroup.co.jp/brand

2025/07/19〜20 天文館 おぎおんさぁ

『おぎおんさぁ』は江戸時代から続くお祭りで、鹿児島の夏の風物詩。悪疫退散と商売繁盛を祈願する伝統的なお祭りで、神輿が20も出るそうです。天文館通り一体 約2.5kmの神幸行列が見どころで約3000人が参加するそうです。弟は今はシニアで会場設営のお手伝いをしているそうで、みんなで協力して鹿児島を盛り上げていこう!という熱い姿が見られました。

アミュプラザ 鹿児島

鹿児島の玄関口を代表する象徴的な憩いの場として、あらゆる人が快適に利用できることを前提にコンフォータブル&バリアフリーを徹底した『人に優しい空間』を追求している商業施設で、多くの人で賑わっていました。映画館・電気屋・ユニクロや無印良品から食料品まで、品揃えも豊富で鹿児島独自の店舗が新鮮で目移りしました。

鹿児島空港での足湯サービス

鹿児島空港の入り口に無料で入れる足湯サービス『おやっとさぁ』がございます。熱すぎないお湯加減でほっこりした気分が味わえます。10分でも浸かると、心身ともにリラックスできて旅の疲れが癒やされた気がします。ぜひ鹿児島の思い出にお立ち寄りいただけたらいいスポットだと思いました。

鹿児島土産

いつも悩むお土産。娘が好きなので毎回ラーメンは買うのですが、今回は個包装のものを発見したので初めてのラーメン屋産のものを購入しました。炭火焼きは定番ですが、桜島鶏は初めてだったので興味があり購入してみました。

パッションフルーツ

鹿児島県は、パッションフルーツの生産量が日本一で、手軽に手に入れることができます。常温で追熟させると酸味が抜け、甘みが増します。半分に切って種ごとスプーンですくって食べると爽やかな甘味が口いっぱいに広がり幸せな気分にしてくれます。そのまま食べても美味しいのですが、ヨーグルトにトッピングするのもおすすめです。子供達が種の食感が嫌いらしいので、贅沢ですがジュースにしていただくのが毎年の恒例行事になっています。

栄養素は、ビタミンA・βカロテン・ビタミンB6・ビタミンC・葉酸などが豊富ですので夏バテ予防・美容に役立ちそうですね。

黒豚飯の素 1200円

昭和元年の創業以来、お肉が贅沢品だった時代から、美味しいお肉をお求めやすい価格で提供することをモットーにお客様に喜ばれる肉屋を目指している肉の名門 島田屋さんが作っているので期待が膨らみます。

鹿児島産黒豚の軟骨を贅沢に使用した炊き込みご飯の素です。鰹節や昆布のダシが風味豊かにかおります。柔らかくとろける食感のお肉と肉の旨味が凝縮しているご飯で箸が止まりません。

肉の名門 島田屋https://www.shimadaya-online.net/

ラーメン小金太 365円

天文館公園そばに行列ができていていました。気になってのぞいてみたらラーメン 小金太さんでした。口コミを見ると『チャーシューがトロトロで、豚骨スープはギトギト過ぎずあっさりとし過ぎず、飲んだ後でも美味しくいただけるお味』『炒飯が絶品』らしいですので、次回は訪れたいお店です。

ラーメン小金太https://kagoichi.com/000000000220.html

マルチョンラーメン 365円

鹿児島県志布志にありますマルチョンラーメンは、第一回ラーメン王決定戦優勝・第二回鹿児島ラーメン王決定戦準優勝 2019年ニューヨーク ラーメンコンテスト準優勝 した有名店。昭和37年創業当初より守り続ける味と製法で、麺とスープ、かえしがお互いを引き立て合う究極のバランスを追求した一杯を体験できるそう。

麺は、保存料・防腐剤不使用、厳選した小麦粉を旨みを最大限に引き出す配合で自家製中太ストレート麺です。

スープは、九州産豚骨のみを使った無添加の自家勢で、じっくり煮込んで丁寧にアクを取るので豚骨独特の臭みはなく、旨味が凝縮。鹿児島ならではの甘みのある醤油などを合わせることで、優しい口当たりに仕上がっています。

ラーメンの核『かえし』は創業以来継ぎ足してきた奥深い旨みが凝縮しています。かえしとスープの絶妙なコラボレーションが、まろやかな口当たりのスープに仕上げ、後味スッキリで最後の一滴まで飲み干せるスープです。

マルチョンラーメンhttps://maruchonramen.co.jp/

桜島鶏 炭火焼き・柚子胡椒 972円

南国鹿児島の雄大な自然の中で、のびのびと育った低脂肪でヘルシーな肉質の桜島鶏。その桜島鶏を柔らかジューシーな味わいと、炭火で焼き上げた香ばしい風味の一品です。

このままでも充分美味しくいただけますが、湯煎で袋のまま4〜6分ほど温めるとさらに美味しくなります。電子レンジ使用の場合はお皿にうつし、ラップをして1分ほど温めてください。

桜島鶏 炭火焼き 黒コショウ 972円

最後に

今回のフライトは、行きはスカイマーク25000円で、帰りはJAL で株主優待券を使いました。初めてのスカイマークだったのですが、席はリクライニング出来て席の間も余裕があり窮屈感はなく、快適なフライトでした。ドリンクのサービスがありましたが、スクリーンはなく、Wi-Fiサービスもありませんでした。

今回は、父の具合が悪くなり急遽帰省することになりました。血圧の薬は内服していましたが、大病した事なく運動もして、検診の結果も正常で過ごしていたので驚きでした。親の看病・介護の問題がこんなに早くにやってくるとは思ってもいなかったので正直ショックでした。両親のベストな状態で過ごせるように、親孝行していきたいと思います🌷

にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次