50代って色々なことが重なって、悩みが多いお年頃ですよね?仕事と家事の両立、子供達の成長と独立、夫婦の関係の変化、それに加えて更年期や健康問題など、目まぐるしい毎日を送って、少々お疲れの方が多いのではありませんか?
そういう時に支えてくれるのが友人の存在です。付かず離れずでいて、存在を認めてくれてホッとできる心地良さ。
先日、日比谷にある『buvette東京』で友人たちと語らい元気をもらってきました。18歳からの看護師仲間で、人生の酸いも甘いも分かち合ってきた絆は、何事にも代え難い宝物です。
今回の記事は、それぞれに悩みながら50代を頑張って生きている友人たちに学んだ『50代からの人生を楽しむ秘訣』をお届けしたいと思います。何か少しでも?みなさまの参考になれば幸いです🌷

ミッドタウン日比谷1階 buvette東京 極上スイーツ タルトタタン
ミッドタウン日比谷の1階にあるbuvetteさんは、味わいのあるアンティークの家具や調度品が置かれたノスタルジックな店内と新緑の気持ちいいテラス席がございます。
伝統的なフランス料理を気軽に楽しめるレストラン、カフェ、バーです。
- LUNCH 11:00〜17:00(WEEKDAYS)
- BRUNCH 9:00〜17:00(WEEKEND S&HOLIDAYS)
- DINNER 17:00〜21:00(ALL DAYS)
QRコードでメニューを見て、店員さんに伝えるシステムです。
- タルトタタン+カプチーノ
- タルトタタン+アッサムミルク
- クリームブリュレ+アイスコーヒー
- タルトタタン+カフェオレアイス
を頂きました。チョコレートムースもおすすめらしいのですが、タルトタタンが人気でした!


テーブルでお会計です。フランスの家庭料理が楽しめるレストラン、カフェ、バーのbuvetteは、お食事もヘルシーで美味しそうなので今度は夜、再来したいです。
50代からの人生を考える
雨の日の朝は、何故だかちょっぴり憂鬱な気分で始まります。今日は何にしよう?とコーヒーを淹れながら、先日の友人たちとの時間を思い出しました。
50代は人生の折り返し地点で、『自分の人生このままでいいの?』『違う人生を送るのもありかも?』と模索する時期であり、まさに先日会った彼女たちも例外ではありません。
55歳は定年までのキャリアが見えてくるタイミングです。長年勤めたことで、組織での自分の役割が明確になり、これからの働き方についても見通しが立ってくる時期でもあります。転職して新しいことにチャレンジするのか?同じ環境で磨きをかけるのか?じっくり考えることも大切ですよね?
ストイックに、そして新たなことに挑戦し続けて楽しんでいる友人
- 夫と社会人の息子の三人家族
- 地域の中核病院でパート勤務
- 毎日スポーツクラブでスイミング14000mと筋トレ、サウナと水風呂で整う生活
- 月に一回の登山と温泉。1人でも登山ツアーに参加、新しい仲間を作ってエンジョイ中。2回目の富士山も計画中だとか。
- 目標はマスターズに出場すること!

なんで急に運動なんか始めたの?あんなに運動嫌いだったのに?



更年期障害と家族・夫婦関係の変化かな。男の子は可愛くて仕方がなかったのけど、成長とともに離れていくのよ。旦那と息子は仲良しで、自分は蚊帳の外、疎外感に苛まれたのよ。旦那といるとイライラするしさ。



そっか、男の子と女の子の違いかもしれないけど、辛いものがあるよね?旦那は何もしないし、ほんとイライラするよね?みんな一緒なんだね!
だからって急に運動だなんて?インドアだったから意外で驚いたよ。



更年期のホットフラッシュや頭痛・むくみ・イライラなどが重なり、婦人科でホルモン剤や漢方薬などの処方をしてもらったのよ。けど、残念ながら治療効果がなくて・・・。で、勧められたのが運動療法よ。



あんなにふくよかでブニョブニョだったのに、今では別人だよね?



初めは荒川の土手をランニングしてたのよ。そこからスポーツクラブに通い始めて週3日から今では毎日通ってるよ!
体脂肪30%だったのが今では9%だよ。
この前、筋トレを見直したくてパーソナルトレーナーつけてもらったの。やっぱり筋トレも基本が大事、目から鱗だったよ。
運動はいいよ!みんなもやるべきよ!



腰痛持ちだから運動はしなきゃとは思うよ。ゴルフもヨガもできなくなっちゃって・・・。マシンピラティスだったらいいかな?



筋トレは大事だよ!注意しなきゃ骨盤底筋群が弛んでくるから、尿失禁や子宮脱の患者さん本当に多くて驚くよ。すれて出血して痛くて大変そうだよ。
無心で14000m泳ぎ切った時には達成感だし、筋トレして、サウナと水風呂入って・・・全身がビリビリするんだよ、それがまたよくてさ!夜も7時間熟睡できていいよ!



そうだよね、骨盤底筋群鍛えなきゃ出ちゃうよね!婦人科の先生が膣のハイフはやめた方がいいと言ってた!骨粗鬆症とフレイル予防が今後の課題だよね。
ドーパミンが出るし、セレトニンもしっかり出て熟睡できて充実した日々だね!羨ましいわ。



毎日顔を合わせる仲間は、家族といるより楽しいよ。
60代70代の人が多いけど、みなさん元気でパワフルだから刺激を受けるよ。
1人で登山すると、新しい知り合いにも出会えて楽しさもアップするしね、人生が豊かになるね。
管理職のストレスはKPOPの推し活でリフレッシュ!60歳でキャリアを手放し、自分のセカンドライフを楽しむ覚悟
- 夫と息子の3人家族
- 息子は海外留学中
- 管理職
- 母親の介護20年目
- ストレス発散は推し活
- 将来の夢は60歳早期退職し、自分の人生を送ること



Stray Kids のチケットが当たって毎週ライブなの!Vip席が当たったんだよ!最高でしょう!



相変わらず楽しんでるね!Vip席なんてあるんだ?よく当たったよね?
4万円もするの、高過ぎないの?しかも毎週だなんて・・



ストレス発散にはライブが一番よ!それを考えたら4万なんて安いものよ!インシデントの対応ばっかり、1人でやってるからさ、辛いのよ。
ライブ3回分で、静岡でもあるから旅費も入れたら総額20万!!
高いけど頑張ってるからご褒美に当たったのかな?この携帯だと当たるから機種変できない。



そっか、患者さんとお話しするのが好きだったからね。今は偉くなったけど、仕事が違い過ぎてストレスなのかな?
20万?凄すぎる、海外旅行できるじゃん。



息子は留学していないし、夫も推しのライブに韓国行ったり、台湾行ったり、タイ行ったり楽しんでるからいいのよ。
この前息子の所行ってきたし、これからはライブが支えよ!
1人で行っても、会場で友達ができるから楽しいのよ!
今までずっと仕事頑張ってきたでしょう。60歳になったら早期退職しようと思ってるんだ。母親の老人ホーム代も年金で支払えそうだしさ。
後5年頑張って働いたらゆっくりして、自分の人生楽しみたいわ。



えー偉くなったのにやめちゃうの?勿体無い気もするけど・・・
自分の人生楽しむのも大事よね!



母親が倒れたのが60歳で、父親が亡くなったのが68歳なのよ。
いつ何時、何が起こるかわからないでしょう?だから、後悔ない人生が送りたいと思って。
区切りをつけて、セカンドライフを模索中
- 夫と成人した娘の四人暮らし
- 保育所の看護師を20年していたが、健康問題により退職
- 就活中で失業保険をもらうつもり
- 何かを始めたいとは思っているが見つからない
- 新しいことに挑戦したいが不安もある



やっとやめれたよ!20年もよく頑張ったと思うよ。もう体力的に限界だったからほっとしたわ。
やめてゆっくりしたい、何かを始めたいと思っていたけど・・まだ何がしたいのか見つからなくて?



そっか、お疲れ様でした、よく頑張ったよね。
久しぶりののんびり生活は優雅でいいでしょうに!
好きなことできるの羨ましいわよ。



そうだね、なんだかダラダラ生活しててだめだね。やめてゆっくりしたい、何かを始めたいと思っていたけど・・まだ何がしたいのか見つからなくて?
ハローワークへ行ったり、転職サイトで見つけてるけど・・・なかなかこれというのが無いのよ。健診で採血だけでもいいかな?とも思うけど・・・どうだろう?



健診やったけど面白くないと思うよ。どうかな?割り切ったらいいと思うけどね。何か、新しいことに挑戦してみたらいいんじゃないの?違うジャンルを勉強するとか?絵を描いたり、楽器の演奏したり・・・
自己都合だから失業保険はしばらく貰えないんでしょう?



そうだよ、3ヶ月は貰えないんだ。5ヶ月分くらい貰えそうだけどね。
求職活動を月に2回してないと貰えないから、意外と大変かも。
ハローワークのセミナーに参加したり、求人検索機で見たりするけど、看護師以外の仕事もやってみたいけど、できるか不安もあるけど・・・時給を見て考えちゃう。



ゆっくりできるのは嬉しいけど、無給なのはちょっと堪えるよね?
大学の学費もまだ2年あるしね?来年住民税とか沢山払わなきゃいけないでしょう?



学費はちゃんと確保してるから大丈夫だけど、無給っていうのはやっぱり不安だな。まだ人生半分だからね、お金は大事でしょう?この先海外旅行もしたいし、主人も自分も健康問題が起こったら仕事できなくなる心配はあるよね。
辞める前に1年パートにしたから住民税はそれほど無いけど、常勤からパートになった時の住民税の多さには驚いたよ。
今は、国保だし国民年金も全額払わなきゃだし、保険料が上がってるから結構な額になるよ。
50代からの人生が楽しくなる秘訣?
50代半ばの私たち、自分の老後や将来について不安もあるけど、限りある人生を楽しく豊かに過ごしたい!みなさんもそう感じているのではありませんか?
50代からの人生が楽しくなる秘訣は何か?友人たちに学んだことをまとめてみました。
1・運動の習慣をつける
人は誰しも平等に年齢を重ね、老化していきます。自分の力で元気よく暮らすためには、健康が第一です。美味しいものをいただいて、適度な運動を習慣化して、心身ともに健康的な生活が送れるようにしたいもの。
『スポーツクラブに通い、ストイックにトレーニングをしてマスターズを目指す!』というのは無理な話ですよね?目標を持って、それに向かって日々努力することで体力がつくのはもちろんですが、精神面でも強くなり、充実感や達成感などが得られて幸福感が増すのだと思います。最近、達成感や充実感を味わったことのない方には運動はおすすめかもしれませんね?
友人のようにストイックにする必要はなくて、無理のない範囲で、体を動かすことを取り入れて、続けていく。毎日少しずつの積み重ねが大事だと思います!只今腰痛でゴルフとヨガがドクターストップ中。マンションのトレーニングジムで夕食後に30分ウォーキングを始めようか?と思います。
- 30分は歩くこと
- エレベーターに乗らずに階段を使うこと
- 歯磨きの時にスクワットをする!
- 椅子に座るときは背もたれせずに座り、ギュッと引き締める!
- ベッドに寝ながら腹式の呼吸をゆっくりと10回ドローイン
など・・・ながら運動を習慣化することが、筋力の低下やフレイルのを予防し、リフレッシュすることで若々しさを保ち、認知症の予防にも繋がると思います。
腰痛でゴルフとヨガがドクターストップが。マンションのトレーニングジムで夕食後に30分ウォーキングを始めようか?マシンピラティスの体験レッスンに参加してみようかと計画中です。
2・新しい友人・知り合いを作る
新しいことに挑戦することは、勇気がいりますし、億劫でなかなかできないでいます。そうすると、家族や職場の人など、いつも特定の人だけと付き合いがちで、視野が狭まったり考えが偏りがちになります。ぜひ、友人のように1人で新しい世界へ一歩歩んでみてはいかがですか?
新しい出会いにより、刺激を受け取れて脳も活性化しますし、今までなかった価値観や新しい居場所が見つかるので、人生が豊かになるかもしれません。
ISTPで人見知り。人間関係が狭いくて自分から話しかけるのは苦手なタイプ。友人によると、『1人で参加すると同じ価値観の人たちなので、会話が弾みうちとけられるから、家族といるより楽しい』らしいです。これも挑戦する価値ありかもしれませんね?
3・短時間でも自分時間を作る
仕事や家事に追われ、何かと忙しい50代。ついつい自分のことは後回しになってしまいがちですが、短時間でもいいので自分のためだけの時間を作るといいでしょう!例えばですが、彼女達のやっていることを参考にあげてみます。
- 日曜日は母親業お休みにして、各自でご飯は食べてもらう
- 水曜日は映画に行ってリフレッシュ
- 毎朝1時間早く起きてヨガをする
- スポーツクラブに行く
- 一人旅を楽しむ
- 1人ディズニー
- 推し活
4・ライフプランを立てる
55歳からの残りの人生をそれぞれどう考えているか?彼女達のプランをあげてみます。
- 65歳まではパート生活を続け、旦那と仲良く年金生活。マスターズに挑戦する!
- 60歳で早期退職し、残りの人生は自分時間を楽しむ!
- 元気なうちは仕事を続け、半分パート勤務で、もう半分は自分時間を楽しむ!
- 65歳までは正社員で働きながら、自分時間は確保し、趣味を楽しみ副業を頑張って老後世界一周をする!
大まかな目標を立てたら次は具体策ですね!いつまでに何を、どのように、いくら、など・・目標に優先順位をつけて、具体的に記録に残すことで、実現しやすくなりますね!
5・両親との時間を作る
毎日のこと、自分の家族のことで精一杯で、遠くにいると尚更、なかなか両親に気配りができなかったりします。まだまだ元気と思っていても、いつ何時、何が起こるかわかりませんよね?『親孝行しておけばよかった』と後悔しないためにも、時々は電話をかけたり顔を見せる時間を作るのも大切ですね。
6・勇気を出してやりたいことに挑戦する
『もう歳だから』『自分にはできっこない』と始める前から諦めてしまいがち。思うように勇気が出せない時は、体験者のレビューを見たり、無料体験に参加するなどして挑戦してみましょう!今はYouTubeでいろんなことを教えてもらえるから便利ですよね!
私も、YouTubeで勉強して簿記検定やFPの検定に合格できたり、ブログに挑戦したり、一人旅に出かけたり・・・人生挑戦中です。1人での旅行はドキドキしましたが、案外時間にとらわれる事がなく好きな事ができるので意外に良いかもしれません。今度は1人で渡韓してみようと思案中です。
50代になって達成感や充実感を味わくことがないな?という方はぜひ挑戦する勇気を出してください!新しい自分を発見できてワクワクするかもしれません?
7・自分らしさを大切にする
妻、母親、嫁、娘、家族との生活の中で様々な役割を演じてきた自分ですが、50代は役割から解放されて自由になるのもいいかもしれません。『自分らしく生きていく』のが、セカンドライフを楽しく豊かに生きる上で大切なポイントです。『これからどんなふうに生きていきたいのか?』『どんな自分になりたいか?と、自分とじっくり向き合う時間を設けて、決めたらいいですよね!
8・資産運用する
彼女達が唯一していないのが資産運用で、少々驚きました。余裕があるということでしょうか?『ニーサはしないほうがいいって聞くからやらない』と。まあ、今は株価が暴落して先が見えない時期でもあるからっていうのもあるのでしょうが?逆に言えばチャンスなのにな・・・?とも思います。
人それぞれに考え方があり、将来のビジョンも違うのでなんとも言えませんが、私は資産運用は必要派です。少額しかできませんが、続けています。65歳でいくらになるか?果たして正解だったのか?否かも結果が出るので楽しみの一つです。
9・自分を好きになる
最後に、人は無いものねだり。あの人は出世していいな〜!とか、あの人は自由に旅行ができていいな〜!とか、あの人はキレイでいいな〜!とか。逆に自分は何もできない。あれも出来ない、これも出来ない、情けない・・・と思いがち。
人と比べても何もいいことはありません。自分を好きになってあげてください。自分のいいところを認めてあげて、出来たことは褒めてあげて、出来ないことは慰めてあげて・・・。
人は所詮1人です。生まれた時も死ぬ時も1人です。人に期待することは禁物です。裏切られることもあるから・・・。自分を好きになって、人に依存せずに生きていける術を身につけたら最強ですよね?
最後に
18歳から苦楽をともにしてきた看護師仲間との時間は、笑いと懐かしさでいっぱいになります。また、それぞれに仕事や家庭、健康そして訪れる変化の中で、悩みと向き合いながら懸命に毎日を生きています。そういう姿には、学ぶこと・刺激を受けることが沢山あり、仲間との時間は癒しの時間であり栄養補給の時間で、感謝の気持ちでいっぱいです。
『セカンドライフを自分らしく、楽しく、豊かに生きるのか?』が、これからの人生のテーマです。
- 趣味や情熱を持ち続ける事
- 心身の健康を保持すること
- 新たな事に挑戦したり変化を楽しむ柔軟性を持つこと
- 自分時間を大切にすること
- 友人との繋がりを大切にする事
- 自分を好きになる事
これらのことを念頭に置いてこれからの人生を楽しんでいければと思います。
みなさんもじっくり自分と向き合う時間を作って、これからの人生について考えてみてください。ノートでも、スマホでも、PCでも具体的に書き出してみるのがいいかもしれませんよ!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます🌷


にほんブログ村
コメント