丸の内は素敵なお店が軒を連ねて、たくさんの人で賑わいを見せています。新丸ビルの裏側に位置するBISTRO DOUBLE、赤色のパラソルが目印です!。これからの季節はテラス席がおすすめ!ゆったりと笑談、ランチが楽しめますね!

ランチコース
ランチコースは4つ 前菜は、3種類から、メインは5種類から、デザートは3種類からお好きなものをお選びください!
- 平日限定スペシャルランチ(4品)¥3200
- 平日限定プレミアムランチ(4品)¥3900
- 休日限定プリフィクスランチ(4品)¥4000
- 休日限定プリフィクスランチ(3品)¥3500
赤が基調のインテリアで、パリを訪れた気分が味わえます!外国人スタッフさんが気さくで、食事内容を丁寧に日本語で説明してくださいました。


こちらは、BISTRO DOUBLE のスペシャリテコース”極み”

休日限定プリフィクスランチ(3品)をいただきました。友人と3人で伺ったので、みな違うお料理をセレクトしてみました。

前菜3種
カツオのマリネのタブレ 冷製トマトのガスパチョソース ピメントエスペレット
ピメントエッスペレットとは?
- フランスのバスク地方にあるエスペレット村で栽培・加工される唐辛子のこと
- フランスではPimentd’Espelette
- フランスのA.O.CおよびヨーロッパのA.O.Pに認定されている高品質な唐辛子
- 一般的な唐辛子と比べて非常に辛さがマイルド
- フルーティーな甘みとスモーキーな香り、複雑な旨みが特徴

マッシュルームのクリームポタージュ フランス産コッパム添え
コッパムとは?
- コッパCoppaとは、イタリアの生ハムの一種。
- 豚の肩ロース肉を塩・ナツメグ・クローブ・コショウなどで味付けし、塩漬けします。
- 豚の腸などの天然の腸詰に詰めて紐で縛り、数ヶ月以上かけて乾燥、熟成させます。
- 一般的な生ハムは豚のもも肉を使うのに対し、コッパは肩ロースを加工・熟成させるのが特徴です。

シャリュキュトリ盛り合わせ 季節野菜のピクルス添え
シャリキュトリとは?
- フランス語のchair(肉)とcuite(火を入れる)に由来します。
- 。加熱したものだけではなく、塩漬けしたもの、発酵したもの、乾燥したものなどさまざまな方法で加工されたものが含まれます。
- ハム・ソーセージ・ベーコン・パテ・テリーヌ・リエット(肉を脂で煮てペースト状にしたもの)・ブーダンノワール(豚の血を使ったソーセージ)。

メイン
JA特選豊穣豚とは?
- 厳選された親豚と徹底した飼育管理;肉質の優れた親豚を厳選し、子豚の頃から計画的に飼育管理が行われています
- こだわりの飼料;お米や麦を配合した飼料で育てられることで、脂肪に上品な甘みが生まれます
- 風味と肉質;一般の豚肉に比べてしまりがあり、赤みは柔らかく、脂肪はきめ細やかな甘みがあります。風味が豊か。
JA特選豊穣豚のロティ ソース シャリュキティエール
roti(ロティ)は、フランス語でオーブンで焼いたもの=ローストポークのことです。じっくりと火を通すことで仲がしっとりとジューシーでした。シャリキュエールソースは、フランスの伝統的なソースの一つで、ローストポークにあいます。


真鯛のポワレ 焦がしバターソース グルノーブル風
グルノーブル風ソースとは?
- フランス南東部の都市 グルノーブルにちなんだ焦がしバター(ブルー・ノワゼット)をベースにレモン、ケイパー、クルトンを添えたソースです。
- 魚のムニエルなどの料理にかけられ、レモンとバターの香ばしさにケイパーの酸味とクルトンの食感が楽しい

博多地鶏のパロティーヌ エストラゴン風味の茸ソース
パロティーヌとは?
- 鶏肉などの骨を取り除いた肉にひき肉や野菜などの詰め物(ファルス)をしき、円筒状に巻いて調理するフランス料理
- ファルス;肉の中にひき肉、フォアグラ、野菜、ハーブ、ナッツなど様々な具合を詰めるのが特徴
- 煮込んだり、オーブンで焼き上げたり、低温でじっくり蒸しあげたりして火を通します
- エストラゴンソースは甘味のあるスパイシーな香りでほんのりとアニスやリコリスに似た風味

デザート
洋梨のミルフィーユ
ミルフィーユとは?
- フランスの伝統菓子
- フランス語でmille-feuille 千枚の葉 という意味
- 生地とバターを何層にも折り重ねて焼いたパイ生地が、何百、何千という薄い層となり、それが重なり合った葉の様に見えることに由来
- サクサクに焼き上げたパイ生地にカスタードクリームと洋梨、生クリームをはさみ、上には粉砂糖をフォンダン(糖衣)をかけて仕上げてあります

ガトーショコラ バニラアイス
ガトーショコラとは?
- フランス語でGateau au chocolat
- ガトーはケーキ、ショコラはチョコレート
- チョコレートとバターをたっぷり使用、卵白を泡立てたメレンゲを生地に混ぜ込むことで、濃厚ながらもふんわりとした口当たりが特徴
- ブラウニーとの違いは、メレンゲを使用することと、小麦粉が少ないことでブラウニーよりしっとりとした食感

なめらかプリン イギリス産マルドン塩のキャラメルソース
マルドン塩とは?
イギリスのエセックス州にあるマルドンという街で伝統的な製法で作られてる天然のシーソルトです。
- 英国王室御用達で、2012年にロイヤルワラントを授与されています。
- イギリスのエセックス州にあるマルドンという街で伝統的な製法で作られてる天然のシーソルトです。
- ピラミッド型の美しい結晶で、薄くてもろいフレーク状で塩の芸術品とも称されます。
- サクサクとした軽やかな歯触りが特徴で口に入れるとスーーっと溶けていきます。
- まろやかな旨みがあり、しょっぱさがないのが特徴。
- 素材の味を引き立てる仕上げの塩として世界のトップシェフにも愛用されています。

セットドリンク
- コーヒー(ホットorアイス)
- 紅茶(ホットorアイス)
- ハーブティ(ミントorカモミール)
感想
休日に伺ったので、『120分制限』がありましたが、肩肘張らないアットホームな雰囲気でくつろげました。テーブル同士が近いので、これからの季節、テラス席もいいかもしれませんね!
ビストロは、庶民的でカジュアルな雰囲気の居酒屋的な意味を持ちますが、旬の食材を使用したフランスの家庭料理・伝統料理で、自宅では味わえない特別なお料理、非日常が楽しめました。(料理下手なので残念ながら再現性が低いです。)リーズナブルでありながら、ボリュームはたっぷりで、3品のコースでも充分満足できました。
どうしても食欲の秋になりがちな花子ですが、三菱一号館美術館で、芸術の秋を楽しむもよし!皇居のお堀をウォーキングして運動の秋を楽しむのもよしですね!みなさまはどんな秋を楽しみますか?🌷

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント