MENU
カテゴリー
目次

well-being~50代たるみ・ほうれい線でお悩みの方へ[ヒアルロン酸の注入とハイフ]レビュー

毎日鏡に映る自分の姿を見てどう感じますか??ちょっとした変化にがっかりしたり、変化しなかった事にほっとしたり・・・感じ方は人それぞれ。これからのセカンドライフをwell-being〜自分らしく豊かに生きるためにあなたは何をしたいですか?どうなりたいですか?

50代シミにシワ・たるみ・毛穴の開きに赤ら顔など、お肌の悩みは尽きません。

お肌のハリがなくなってほほがたるんでほうれい線が深くなってきたのが嫌だわ。口横のポニョも気になるし。何をしてもらったら良いのかいいのかしらね?

そうだよね!私も気になる。オペ後食欲が落ちて5キロやせたせいかな?ほほがげっそりして貧相なお顔に見えるのよね。急におばあちゃんになったみたいで悲しいわ。

そうだよね。痩せるのは嬉しいけど貧相に見えるのは悲しいよね。50代は少しふっくらしているくらいの方が若々しく見られると思うわ。

50代、これまでの人生を振り返った時『今まで家族のために生きてきた』『子育てに全てを捧げてきた』という方が多いのではありませんか?これからの残りの人生を自分のために生きる!人生楽しんでみませんか?!

そうそう、自己投資大事だよね!学校へ行って学び直しもいいし、世界中を旅行するのも良いわよね?今一番したいことは自分磨きだけど・・・とりあえずお顔のお手入れをしたいわ。

今回の記事は、ほほがやせてコケたために貧相に見えがちで、ほうれい線が深くなった方へやってよかった美容施術 ヒアルロン酸の注入 と 話題のハイフについてドクター施術と看護師施術の違いについてお届けいたします。

今回は50代更年期世代にオススメたるみ対策です!美容施術を一回施術したからといって画期的に問題が解決して綺麗になることはありません。しかしながら老化は日々進行していきます。アンチエイジング〜加齢に抗うためには、定期的なメンテナンスを続けていくことが大事になります。美容医療も日々進化しています。メリット・デメリットも勿論ございます。その時々の自分にベストな施術を上手に取り入れて、可愛らしい自分で楽しく過ごせたら幸せですよね🌷

目次

なぜ50代になると肌がたるんだりほうれい線が深くなるの?

50代になるとお肌のたるみやほうれい線が深くなったと思いませんか?なぜ急にたるんだり、ほうれい線が深くなるのでしょうか?

肌がたるむ原因

  • 皮膚の構造の変化;肌の弾力を支えるコラーゲンとエラスチンの減少により肌の弾力が失われ弛みやすくなります
  • 肌の乾燥 ;年齢を重ねると皮脂の分泌が減少し、肌が乾燥しやすくなります。乾燥した肌はバリア機能が低下し、外部刺激を受けやすくたるみやシワが進行しやすくなります
  • 筋肉の低下 ;表情筋の衰えにより、皮膚を支えきれなくなりたるみが生じやすくなります。
  • 骨密度の減少;年齢とともに骨密度が減少し、頭蓋骨も小さくなることから皮膚が余ってたるみが生じ、ほうれい線が目立ちやすくなります。
  • 紫外線;紫外線でコラーゲンやエラスチンが破壊されお肌の老化を促進されます
  • ホルモンバランスの乱れ;更年期以降は女性ホルモンの分泌が減少し、肌の水分量や弾力が低下しやすくなります。
  • 生活習慣の影響;睡眠不足や偏った食生活、喫煙、過度の飲酒は肌の老化を促進します。

ほうれい線は、鼻両脇から口角外側に現れる線で、あくまでもシワとは異なり頬と口周りの境界線で、鼻唇溝とも呼ばれる線です。年齢を重ねることで目立ち始め、放っておくとどんどん深くなっていきます。早めのケアを行う事によりその改善度も変わってきます。

美容外科・美容皮膚科受診の流れ

美容外科で勤務したことがありますが、あの頃は20代で一番良い時期、自身は施術した事がなかったので、受診するのは正直ドキドキでした。

どんな美容施術があるか?正直わからないし不安だよね?

今はYouTubeやInstagramで動画が配信されてるんだよ!だから美容施術がどんなものだか?そこの美容外科の先生はどんな方で手技が上手か?色々な先生が、美容外科の情報を発信してくれてたりするから参考になるよ!

そうなんだ、ありがたいよね!エステでたるみ治療のハイフしたけど全然変わらない気がして。もちろん1回しかしてないから仕方ないのかもしれないけどね。エステと美容外科(医療)はやっぱり違うのかな?

私もCMしている美容外科の方が安心かな?と思って行ってみたけどハイフもサーマクールも劇的な変化は無しだった。看護師さんの施術だったのもあるんだろうね?お医者さんとのパワーが違うから痛みが全然違っうって話だった。

そうなんだ?ドクターと看護師の施術は違うんだ?韓国の美容外科の方が件数をこなしているからやっぱりいいのかな?気になるよね?

今回はたるみ治療のハイフとヒアルロン酸の注入をしてもらったからそれについてレポートしますね!実際にやってもらった美容外科では写真が撮れなかったので、韓国でやった写真を使って説明するね。参考になるといいな!

美容外科での流れをお伝えしますね!

*保険証は不要。保険診療ではなく、自由診療になるので自費です。
*カウンセラーさんと30分ほどカウンセリングをし、施術内容を決めます。なので、自分の悩み、やってほしい施術は事前に準備していくといいかな?
*その後医師の診察で施術内容を決定します。
*承諾書にサインし、支払完了したら施術開始となります。                     

まずはアンチエイジングについてお話ししていきますね。その後ほうれい線ができる原因など・・と進んでいきますので読んでいただけたら嬉しいです。

アンチエイジングとは『抗加齢』『抗老化』。そのために抗酸化作用のある食品をバランスよく摂って定期的に運動することがこれから先大事!

いつまでも若々しい心と身体を維持したい、実際の年齢よりも若く見せたい(見られたい)できるだけ長生きしたいと言う願望は老若男女全てに共通している永遠のテーマではないでしょうか。

アンチエイジング『抗加齢』『抗老化』を意味する言葉で、老化を食い止めていつまでも若々しさを維持すると言う意味が含まれています。酸化するとシミやシワ・タルミなどのトラブルや生活習慣病などを引き起こします。そのため、抗酸化作用のある良質なタンパク質や脂肪新鮮な野菜やビタミン豊富な果物がアンチエイジングに効果的です。

具体的には魚・大豆食品・色の濃い野菜や果物・ナッツ類・オリーブオイルなどが挙げられます。抗酸化作用のある食事を摂り、定期的に運動しても出来てしまったシミやシワ・たるみは改善されません。そこで頼りたいのが美容医療

健康長寿ネットhttps://www.tyojyu.or.jp

銀座Nビューティクリニックhttps://nbcginza.com/

ヒアルロン酸とは

ヒアルロンの酸とは、直鎖状のグルコサミノグリカンの一種。保水性が高く水分保持によりネバネバしたもの。生体内に広く分布し、皮膚や軟骨、眼球では重要な役割を持ちます。肌の奥にある真皮層に多く含まれていて、肌構造を支える支柱の様な存在。コラーゲン同士を繋ぎ止めるエラスチンがあり、その隙間を埋めているのがヒアルロン酸です。水分をしっかりと抱え込むことで、肌の潤い・ハリを与え、肌の乾燥も防いでくれます

ヒアルロン酸注入のメリット・デメリット

ヒアルロン酸には様々な硬さや粘度のものがあり、希望の部位や皮膚の薄さなどに合わせて適した薬剤を適量注入します。頬・ほうれい線にヒアルロン酸を1本ずつ注入して頂きました。銀座Nビューティクリニックさんで(2025・2月で閉院)アラガン社のジュビダームビスタボリフトXC¥108000ボリューマXC¥108000でした。

*クリニックでは施術前後の写真は撮っていましたが、画像はいただけませんでした。

ヒアルロン酸のメリットヒアルロン酸のデメリット
シワ・ハリや弾力の改善・唇のボリュームアップ・フェイスラインを整える・隆鼻・涙袋に膨らみを持たせる・丸みのある額にする・豊胸・膝や肩の痛みを和らげるヒアルロン酸の持続期間が短い(大体半年から2年くらい)
麻酔は必要最小限コストが掛かる(クリニックにもよるが5万円〜20万/本)
注入直後から効果が実感でき、3ヶ月から2年ほど効果が持続ヒアルロン酸を注入するのに針を刺すので痛みが伴う(局所麻酔を使用するクリニックもあります)
ダウンタイム(日常生活に支障)がほとんどない細菌感染や内出血、腫れ、アレルギー反応を起こすリスクがある。(マイクロカニューレを使用すると内出血のリスクは軽減します。大体3〜4日でむくみは治るケースが多いです。
ヒアルロン酸分解剤があるので気に入らなければ修正できる医師の技術力により完成度に差が出る。(内出血やイメージ通りにならない)
外科手術と比較し費用負担が少ないヒアルロン酸の鼻への注入で失明するリスクが1/100万人
肌にヒアルロン酸が透けて見える(チンダル現象)*ヒアルロン酸溶解剤を打てば解消できる

パウダールームで洗顔の後麻酔をかけます

パウダールームにはクレンジング・化粧水・乳液・日焼け止めは、どこの美容外科・皮膚科にも置いてあり無料で使えます。医療機関専売品のものもあり、使用感が良ければ購入できます。

麻酔の後肌診断をして写真を撮影してから施術。(韓国は肌診断・写真撮影は無しでした)

韓国の美容皮膚科ドクタープチ医院では写真撮影も肌診断もやっていただけませんでした。THE ONE・ルサンククリニックでは肌診断はして頂けて前後の写真撮影はNビューティクリニック・Mスキンクリニック・THE ONE ・では前後の写真撮影もいたしました。

VISIA 肌診断では、数字が高い方がお肌の状態が良好です。肌年齢は46歳と実年齢よりは若いですが、数字を見るとシミ30とダントツシミが目立ちますね。シミにはピコレーザーが効果的ですので、後日またレビューをアップしますね。シミは肌のターンオーバーとともに下にあったものが上に浮き上がってくるので、定期的(理想は2ヶ月に一回)にレーザー治療をしていく必要があるそうです。

ハイフは冷たいジェルを塗布してから行います。高周波やレーザーの様な熱さはないのですが、ジリジリした刺す様な痛みがあります。特に顎のあたり骨の近くに当てる時は痛みが増します。痛みに弱い方は笑気麻酔や静脈麻酔の併用をお勧めします。

ハイフの値段

THE ONEルサンククリニックドクタープチ
D rハイフ 300s¥98000初回割引¥71280リフトアッププレミアムパッケージ
オンダリフトorチタニウムリフト
シュリンクユニバース
今だけ690000ウォン
ウルトラフォーマー3
300s¥33000
全顔¥110000ウルセラ300s・チタニウムリフト30kj・オンダリフト30kj・Zero S S O C
2025最新版芸能人パッケージ
1390000ウォン
ボルニューマ
200s¥78000
全顔+顎下初回割引¥76780オンダ40kj・ハイフ300s
690000ウォン
ボルハイフ
ボルニューマ200s+ハイフ200s
¥98000
全顔+顎下¥154000オンダ40kj・ウルセラ300s
1390000ウォン
ソフトウェーブ100s+ハイフ300s
990000ウォン

ヒアルロン酸の注入はマイクロカニューレを入れる穴を開ける時に針で穴を開け、そこから内出血防止の針マイクロカニューレを挿入し気になるところに注入していきます。ヒアルロン酸の中に麻酔が混入されてるので痛みは少ない様ですが、グイグイ押される感じと皮膚が広がる感じがありました。針を刺すので痛みはありますが自制範囲内です。内出血が起こると痛みは持続し、2〜3週間吸収されるのに時間がかかります。

ヒアルロン酸の値段の違い

THE ONEルサンククリニックドクタープチ
ジュビダームボリューマ¥98000ジュビダームシリーズ¥60000/本韓国フィラー¥161500〜
ジュビダームボリフト¥98000その他¥50000/本
ジュビダームボルベラ¥98000ヒアルロニダーゼ¥19800/本
ジュビダームボラックス¥108000
*その他のヒアルロン酸もございます。詳しくはH Pをご確認ください
他院ヒアルロニダーセ¥38500/本*ドクタープチ医院はコンビネーション施術が多いのでそちらがお得で効果的!

*ルサンククリニックさんはアラガン社のジュビダームのヒアルロン酸がお安く施術していただけるのでお得です!

ほうれい線に効果的な施術4選!

1・ヒアルロン酸注入法:手軽にシワを改善でき、ダウンタイムがほぼ無く直後から効果を実感できます。

2・糸リフト:リフトアップと美肌効果、弛みの改善、若々しいお顔へと導きます。

3・照射療法医療ハイフ・ポテンツァ・サーマクール(RF)

  引き締めと引き上げ効果、肌のハリや弾力を改善コラーゲンの造成を促します。

4・肌再生医療:自身の細胞を移植して細胞が持つ様々な働きで総合的に肌を再生させる方法で、自然な肌を取り戻せる。


ハイフとは?お勧めはやっぱり医療用?!お医者様にしてもらう方が効果は大!

ハイフには 医療用(医師施術と看護師による施術)とエステ用の2種類あります。効果を求めるなら断然医療用ハイフと言われているので、医療用ハイフをしていただきました。Nビューティクリニックや品川スキンクリニックは看護師さん施術のハイフで、Mスキンクリニックでは医師による施術でした。

ハイフはこんな方におすすめです!!

  • ほほのたるみ・ほうれい線を無くしたい
  • 周りにバレたくない
  • フェイスラインをスッキリしたい
  • 顎下のたるみが気になる
  • すぐに効果を実感したい
  • ダウンタイムなく改善したい
  • 効果が持続する施術を受けたい

1・ハイフとは

ハイフとは、高密度焦点式超音波(HIFU)を使用して治療します。SMAS層の熱収縮だけではなく、脂肪の収縮により施術直後からリフトアップ効果を実感できます。SMAS層が熱ダメージを治療しようとコラーゲンの生成が促進されることで、皮膚の弾力が増しリフトアップも期待できます。デリケートな目の周りの皮膚の引き締め、たるみ予防、また目が開きやすくなるなどの効果を実感。静脈麻酔との併用で更なる高出力で施術可能。

2・ハイフの効果と持続

人によるとは思いますが、リフトアップ効果は3カ月程度で最大化し、最長6〜8カ月持続すると言われています。

3・医師のハイフと看護師さんによるハイフの違い

結論から言うと、医師の施術がオススメです。パワーが全然違う点と、オーダーメイド(気になる部位を重点的に)していただけます。クリニックにもよりますが費用は医師が11万円位・看護師が6万円位でした。施術時間は全顔で60分から30分。麻酔不使用で施術しましたが、顎下奥歯・歯科治療した部位あたりは痛みが強くなりますが自制内。痛みに弱い方は麻酔の使用をお勧め致します。ダウンタイムは特になく、メイクをして帰れます。赤みを帯びたところはありましたがヒリヒリはしなかったです。

Mスキンクリニックでは1ヶ月後に画像を見せて頂きましたが、施術後のほほの辺りはスッキリしほうれい線も浅くなっていたように見えましたが残念ながら画像は頂けませんでした。

まとめ

今回の記事は、ほほのたるみ治療のハイフとヒアルロン酸注入についてお送り致しました。ヒアルロン酸の注入はお値段がお高いので予算的にも一度に何十c cも入れられません。(芸能人や裕福な方は可能でしょうが・・・)なので、劇的な変化は見られませんが、逆にそれが不自然でなく少しふっくらした?少し薄くなった?みたいな感じなので定期的なメンテナンスにおすすめの施術です。ヒアルロン酸は吸収されてしまうので早くて3ヶ月長くても1年しか持たないそうなので、定期的に足していく必要があると言われているのでご了承くださいね。

ほほのこけとほうれい線に対してヒアルロン酸の注入は初回4cc,2回目は2cc,3回目も2cc致しました内出血防止の針(マイクロカニューレ)を使用すると、別途料金が5000円必要ですが、一度も内出血をしたことはありません。友人はマイクロカニューレ不使用で注入した時内出血してしまい、吸収されるまで2〜3週間辛かったと言っていましたので、マイクロカニューレを使用することをお勧めします。

たるみに対しては、先ず医療ハイフ半年後にサーマクール(NS施行)、ヒアルロン酸の注入をしました。 口元のお肉のたるみ(口横のぽにょ)が特に気になっていたのでそこを重点的にして頂きました。ハイフ、サーマクール、ヒアルロン酸はダウンタイムが少ない施術で、定期的なメンテナンスにはお勧めです。先生曰く『痩せ型でお顔にお肉が無い方にはハイフはお勧めしない』そうです。

最近では、YouTubeで各クリニックさんが施術動画を配信されてるので、事前に行きたいクリニックさんのサイトを一見することをお勧めします。最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事の内容はあくまでも個人の感想であり、みなさまに当てはまるとは限りませんが お役に立てたら嬉しいです🌷

にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次