MENU
カテゴリー
目次

[体験レポート]50代からの美肌再生!ボルニューマはたるみ改善に効果あり?

54歳のお誕生日を迎えました。まだ人生半、これからの人生〜セカンドライフを楽しく生きる!をモットーに、
1・しっかりと仕事する!
2・色々なことにチャレンジして新しい自分に出会いたい!
3・色々な方と出会い豊かな人生を送りたい!
4・すっぴんでも可愛らしいおばあちゃんになりたい!
と思って生きています。

誕生日になると色々な会社からお祝いクーポンが送られてきますよね?よく見てみるととっても魅力的なクーポンが目に止まりました。

『たるみケア=ピアーモ』『シミ・肝斑・毛穴ケア』が20%オフ

こんなチャンス逃す手はありません!早速LINE予約しよう!と思ったけど

たるみ治療ピアーモってどんな施術?』前回のルサンククリニックで施術した時の課題は『赤ら顔・シミ・乾燥肌』でしたのでどんな施術が良いのか?悩みます。

50代の肌悩みのランキングは

  • 1位:シワ・たるみ
  • 2位:シミ・くすみ
  • 3位:乾燥

となっております。皆さんの悩みは何でしょうか?

hanakoも例外でなく、ほほ肉は柔らかくビヨーンと伸びて、口の横にポニョがある状態です。『たるみ』は一度できてしまうと改善が困難です。適切なスキンケアや生活習慣の改善、医療的なアプローチにより改善が見込めます。ご自身にあった早めの対策を見つけて、いつまでも若々しいお肌を目指したいものですね!

*今回はホンマでっかTVでご活躍の上原先生のクリニック『THE ONE』へ行ってきました。上原先生はyoutubeでも情報を発信してくださっていて、わかりやすく解説してくれるので参考にしています。今回の記事は、50代たるみでお悩みの方に役に立つ記事になっております。『たるみが気になるけど何に気をつけたら良いのか?たるみ対策の美容施術はどんなものか?お届けいたしますので参考にしていただけたら嬉しいです。残念ながら、今回は写真撮影NGでしたので施術や施設のお写真をお届けできません。とても素敵なクリニックでスタッフさんもとても親切で、些細なことも嫌な顔せずに解説してくださいました。なので安心して施術を受けられました。

目次

たるみの原因

50代、悩みは尽きません。50代悩みランキング1位の『たるみ』まず、たるみの原因について見ていきましょう!🔽をポチッとすると詳細が出てきますのでご覧ください。

1・コラーゲンやエラスチンの減少

コラーゲンは肌に弾力とハリを与える重要なタンパク質です。

エラスチンは肌の柔軟性を保つために必要なタンパク質です。

年齢を重ねるにつれてこれらのタンパク質の生成が減少し、肌の弾力が失われてしまいます。

2・肌のターンオーバーの遅延

・新しい細胞に生まれ変わるターンオーバーのサイクルが遅くなり、肌の再生能力が低下します。

・古い角質が蓄積され、肌が厚くゴワつきたるみの原因となります。

3・皮下脂肪の減少と移動

・年齢とともに皮下脂肪が減少し、顔のボリュームが失われます。

・残った脂肪が重力によって下に引っ張られ、たるみを招きます。

4・表情筋の衰え

・表情筋を作る筋肉が衰えると、肌を支える力が弱まりたるみが発生しやすくなります。

5・骨の萎縮

年齢とともに骨が萎縮し、顔の骨格が変化することで皮膚があまり、たるみが生じます。

たるみ対策 スキンケア編

50代からのたるみは、コラーゲンやエラスチンの減少、肌の乾燥が主な原因です。これらの原因を取り除くスキンケアをとり入れることが大事になります。

1・保湿を徹底する

肌の乾燥はたるみの原因の一つです。保湿成分のたっぷり入った化粧水や乳液、クリームでしっかりと保湿しましょう!

セラミド:肌の水分を保持する働きがあり乾燥を防ぎます

ヒアルロン酸:肌に潤いを与え、ふっくらとした肌へ導きます

コラーゲン:肌の弾力アップに効果的です

2・抗酸化作用のある成分を取り入れる

活性酸素はコラーゲンを破壊し、肌の老化を促進させます。抗酸化作用のある成分を配合した化粧品を使うことで肌の酸化を防ぎ、たるみを予防できます。

ビタミンC:シミやそばかすを防ぎコラーゲンの生成を促します。

レチノール:肌のターンオーバーを促進し、コラーゲンの生成を促進します。

ポリフェノール:抗酸化作用が強く、肌の酸化を防ぎます。

3・リフトアップ効果のある成分を取り入れる

ペプチド:コラーゲンの生成を促し、肌にハリを与えます。

アデノシン:肌のターンオーバーを促進し、肌の弾力を高めます。

4・マッサージを取り入れる

顔のマッサージは血行を良くし、肌の代謝を上げる効果があります。たるみを予防し、リフトアップ効果も期待できます。

5・紫外線対策を徹底する

紫外線はコラーゲンを破壊し、肌の老化を加速させます。日焼け止めをこまめに塗り、紫外線から肌を守りましょう。

6・生活習慣の見直し

バランスの取れた食事:ビタミンCやコラーゲンを生成する栄養素を積極的に取り入れましょう。

十分な睡眠:肌の再生には質の高い睡眠が大切です。

ストレスを溜めない:ストレスは肌の老化を早めます。

禁煙:喫煙は肌の血行を悪くし、老化を促進させます。

・タンパク質を3食しっかりと取りましょう。(片手の手のひらサイズのお肉やお魚・豆腐など)

7・美容医療

ヒアルロン酸注入:肌にボリュームを与え、たるみを改善します。

糸リフト:肌を持ち上げ、たるみを改善します。

脂肪溶解注射:脂肪を減らしてボリュームダウン

高周波治療、HIFUなど

たるみ対策 美容医療編

年齢を重ねるにつれて、誰もが気になるのが『たるみ』ですが、スキンケアだけでは改善が難しいと感じている方も多いのではありませんか?そんな時に悩みを解決してくれるのが美容医療です。

ここでは実際に体験した『たるみ』対策に効果的な美容医療『ボルニューマ』について、具体的な施術方法やダウンタイムを詳しく解説致しますね。

たるみ対策美容医療
  • 糸リフト
  • ヒアルロン酸注入
  • HIFU(高密度焦点式超音波)
  • 脂肪溶解注射
  • フェイスリフト
  • ボルニューマ(RF=高周波)
  • ピアーモ

ボルニューマはどんな施術?

ボルニューマとは、独自のRF(Radio Frequency) この高周波を利用して肌の深部に熱エネルギーを与え、表皮にダメージを与えず真皮・脂肪層に均一に熱を加えることで脂肪層を引き締め、肌の緩みを改善します。またコラーゲンの生成を促すことで、肌のハリや弾力に効果も期待できます。ボルニューマは、高周波治療の中でも最長の周波数を使用しているので一般的なたるみ治療機器(サーマクールなど)より圧倒的に高い出力のため、強力な『たるみ改善効果』が期待できます。

こんなお悩みの方に効果的

  • 頬の緩みを引き締めたい
  • ほうれい線が気になる
  • 口の横のポニョをどうにかしたい
  • 肌にハリや弾力が欲しい
  • 目元のたるみを改善したい
  • 痛くない施術をしたい

詳しくはTHE ONE HPをご覧くださいませ。

THE ONE https://theoneclinic.jp/

ダウンタイム(日常生活に支障が出ること)

RF(高周波)治療はを加える治療です。熱感・赤み・腫れ・内出血・火傷・水脹れ・しびれ・知覚鈍麻・白化・皮膚表面の凸凹・しこり・単純ヘルペスの再活性化などの副反応が起こる可能性がゼロではありません。

施術の流れ

STEP
LINEで予約

HPからライン登録し、予約(施術時間・希望の施術)の後、問診票の提出をします。

今のお悩みから、今まで経験した美容施術の内容、薬の内服やアレルギー、既往歴・現病歴など当日のカウンセリングが効率よくできるので良いですよね。

STEP
受付の後カウンセリング

担当のカウンセラーさんとお悩みに合わせた治療法の提案を受ける。今回の悩みは口の横のポニョと赤ら顔・乾燥による毛穴の開きで、肌診断の後に施術を決めたいと申請しました。

STEP
ネオヴォーワール

洗顔の後肌診断。

STEP
医師の診察

カウンセリング結果とネオヴォワールの結果を元に施術内容の提案を受ける。医師は指名もできますが、本日は指名なしで行いました。可愛らしい女医さんでした。

今回のクーポンにもあったたるみの新しい治療法ピアーモがやってみたかったのですが、『ピアーモは内出血のリスクが高いのでダウンタイムが1週間ほどあることと、頰肉のボリュームが多い方向けの施術なのでどちらかと言うと適応外なのでやめた方が良い』というお話でした。皮膚が柔らかく口の横のぽにょが気になる方にはボルニューマでぎゅっと縮めてピタッと締める方が良いでしょうという診断でした。

肌診断については、乾燥肌がかなり進んでおりそれによる毛穴の開きと赤ら顔が進んでいるのでマッサージピールとジェネシス・ケアシスがおすすめという事でした。(詳しくはH Pでご確認ください)

お肌の乾燥を実感していましたが、ここまで悪くなっているとは・・正直ショックっでいた。赤みとメラニン、毛穴について集中管理が必要になっていて肌年齢が56歳になっているので、たるみ管理より美肌管理の方が優先度が高かったと思います。

普段ゼオスキンのバランサートナー+デイリーPD+ミラミン+RCクリームでスキンケアしていますが、乾燥が進んでいるので『リビジョンのDEJナイトフェイスクリーム』をプラスで使用する事を勧められました。

STEP
施術内容決定(看護師によるボルニューマ300ショット)・同意書にサイン・お支払い(¥116000)

カウンセリング後同意書にサインしお支払い。納得いくまでしっかりとお話を聞きましょう。気が進まない場合は断る勇気も必要です。今回は美肌管理の方が優先度が高かった様に思いますが、予算の都合でたるみ治療をしていただくことに決定しました。ボルニューマ300ショット¥116000でした。ドクター施術と思っていましたが、看護師施術でした。

STEP
施術と写真撮影

施術前後の写真撮影と3D撮影(3D映像ってどんな感じなんでしょうね?これは見せてもらえませんでした)

STEP
看護師によるボルニューマ300ショット

両頬顎下は普通400ショット必要らしいですが、お肉のボリュームが少ないので300ショットで良いという事でした。冷やしたジェルをつけて施術スタートです。温かいプローブを頬から顎下まで当てるのですが、サーマクールと違って痛み緩和のためのブルブル(振動)がありました。口下と顎下は本当に痛くて(熱いのと針を刺す様な痛み)涙が出そうでしたが、看護師さんがちょこちょこ励ましてくれたり、しばらく停止してくれたりして何とか300ショット耐えられました。(ピアーモは吸引しながらの施術なのでさらに痛くて、笑気麻酔を使った方が良いと先生が言っていました)

STEP
誕生日特典のヒーライト(医療用LED)

別室でリクライニングシートに寝て、お顔に医療用のLEDを10分照射しました。少々音が気になりましたが、暖かな光線を浴びて眠りにつきそうでした。家庭用のLED美顔器とはやはりパワーが違いました。

医療用のLEDには赤色・青色・黄色・遠赤外線など色々な波長と色があり、光線力学療法・LEDフェイシャル・疼痛緩和などの治療法です。

1・創傷治癒の促進

2・疼痛緩和

3・炎症抑制

4・血行促進

5・コラーゲンの生成促進

6・ニキビの治療

STEP
写真撮影後帰宅

写真撮影後、メイクをして帰れますが、お顔が少々痛くて日焼け止めだけ塗ってマスクを付けて帰宅しました。施術当日は長風呂・サウナなどは禁止、禁酒、激しい運動も禁止です。

まとめ

今回は『たるみ治療』のボルニューマ300ショットをして頂きました。韓国でチタニウムリフトをした時の様な衝撃的な変化は見られず、効果が一番出るのが1ヶ月後ということなので楽しみに待ちたいと思います。ボルニューマは、熱さとHIFUの時の様な刺す痛みが強い施術でしたが、鎮痛剤なしで耐えることはできましたが、痛みに弱い方は笑気麻酔を使用する事をお勧めします。施術後も少々ひりつき様の痛みが3〜4時間ほど続きましたが、翌日には何ともなく普通にメイクして仕事ができるので、安心していただいても良いと思います。

今回の記事は1個人の感想で当てはまらない方もいらっしゃるかと思いますが、参考にしていただけると嬉しいです。1ヶ月後、口の横のポニョがどこまで改善されているのか?報告いたしますので楽しみにしていて下さい🌷

にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次